「この人に学びたくて行く所。」
それが塾のたたずまいであると思っています。
したがって、我々の言葉よりもシステムやデータを必要とされる方は、会員に募集するつもりはありません。
そういう塾に行かれるべきです。
国語も算数も理科も社会も、究極的には人生そのものに触れていくために学ぶものです。
の方がはるかに大切だったと思います。
同じ勉強をするなら、先生を選んで、信じてやっていくべきです。
龍馬の授業を直接受けてみて下さい。
道化師もいればお人好しもいます。一生モテそうにない奴も。
しかし、人を妬んで足を引っぱるような腸の腐った人間はひとりもいません。だれが何と言おうと、自分を生きるカッコよさがあると思っています。
どうか他塾の授業を見て来て下さい。比べた後に結論を出してください。他塾の授業の方がより魅力的であるなら、そちらを選ぶべきだと考えています。
なぜなら、
塾の魂(いのち)は先生であり、授業だからです。
1999.4.12
国語研究会龍馬 設立(一期生)
創立者 安本満が、当時の最大手塾日能研最上位クラス担当講師3名をともなって創立。今のビルの隣で、規模は現在の4分の1くらい。5年生でもっていた6名が移籍。各々、開成・麻布・海城・鹿児島ラサール・学芸大竹早・女子学院・フェリス女学院に進学。この年、新4年生の初募集の広告展開。キャッチフレーズは、「塾とは、先生のことを指す」「龍馬には役者もおれば乞食もおるが、はらわただけはきれいだぞ」で、新聞広告と駅貼りポスター。予定定員40名以上を確保。
樋口義人氏・三渕衡一氏・金廣志氏・浅見均氏という業界超大物を後見とし、現在に至る。
2000.6.1
有限会社龍馬進学研究会となる(二期生)
安本は、主宰という名誉職名を戴き、授業の少ない理社に経営を任す。二期生となるこの年は、Aクラス8名。開成・駒場東邦・早稲田他、市川6名、東邦8名、渋幕4名合格。
2001.8.8
現在のビルに移転(四期生)
全学年40名以上2クラス体制の確立。この年の御三家は、麻布1、雙葉2、千葉は、市川12、東邦12、渋幕7。
2003.8.30
初の龍馬祭開催(五期生)
以後今年まで、他塾と一線を画する独自の名物企画として夏期講習終了時に開催される。(卒業生たちの一番の思い出に100%挙がる)
この年は市川中26名受験23名の合格だった。
2004.6.30
安本、正式に代表取締役兼主宰に就任(六期生)
以後、現在に至る。
この年、市川ショック(合格者1000人減)。1月中は東邦・市川・渋幕で渋幕が最多合格。2月定員の少ない二次で東邦・市川ではとりかえし、2桁合格キープ(東邦は後期全合格者20名中6名が龍馬)。
2005~2009
生徒数が学年50名超、60名超に至り、薄まるのは不本意と、入室制限をかけることに。
八期生は東邦18名合格。御三家男子は、開成2・麻布1。他、渋幕は7。以後男子はコンスタントに御三家合格。桜蔭は、9年間進学者0。念願の桜蔭が10期に一気に3名合格。
もし北海道転居者がなければ確実に4名合格だった。以後桜蔭をはじめとする女子御三家も連続で合格出る。
2010~2016
十一期で開校時以来初の40名を割る卒業生(37名)。以後しばらく40名弱の生徒数が続くが、経営的には安定。
十二期は、男子御三家(開成1、麻布2、武蔵1)プラス桜蔭で5名。市川10、東邦12、渋幕6だった。(39名中)
十七期は開成・麻布・桜蔭・女子学院・市川11・東邦11・渋幕4。(38名中)
2017~2022
再び40名以上在籍する安定期に入る。二十二期はコロナ禍の中、史上最弱学年と言われながら、麻布・早慶他渋幕4名。
二十三期生は、女子御三家+豊島岡に5名進学した。男子は武蔵等。
2021~現在
安本が2021年脳梗塞発症。更に2022年大腸癌ステージIVが発見され、回復の見込みなしとなる。役員で龍馬解散の話が出、募集を控える。しかし、まさかの奇跡の回復で、来年度より本来の募集人数に「超難関校向け進学塾として完全復活宣言」をする。
中学受験を考える親御さん、現在中学受験生をもつ親御さんを対象に、セミナーを開催いたします。
塾に通う前に何をしておけばよいのか、中学受験はどういう世界なのか、各々の私学の本当の情報等を中学受験界の権威から、各科目の勉強法等を授業担当講師から、中学受験を実際に経験された親御さんの体験談からお伝えする教室です。
「龍馬」は中学受験対策のコースです。
小学校4・5・6年生から中学受験対策として本格的に学習していきます。
2025.4.24
NEW千葉県主要私立中学校の入試担当の先生に来塾いただき、それぞれの学校の説明会を開催いたします。
当塾における毎年の恒例行事となっており、おかげさまで参加された皆様にはいつも好評をいただいております。
外部生保護者の方もお越しになれますので、「外部だから」とのご遠慮なく、奮ってご参加ください。
《 2025年度の開催予定 》
5/23(金)10:00~11:30 渋谷教育学園幕張中学校 於:龍馬進学研究会津田沼本校
2025.4.24
NEW渋谷教育学園幕張中学校 説明会
2025年5月23日(金)10:00~11:30
津田沼本校にて
2025.4.24
NEW2025.4.24
NEW芝浦工業大学柏中学校 説明会
2025年6月20日(金)9:00~10:00
津田沼本校にて
2025.4.24
NEW市川中学校 説明会
2025年6月20日(金)10:30~11:30
津田沼本校にて
2025.4.24
NEW専修大学松戸中学校 説明会
2025年6月25日(水)9:00~10:00
津田沼本校にて
2025.4.24
NEW東邦大学付属東邦中学校 説明会
2025年6月25日(水)10:30~11:30
津田沼本校にて
中学受験学習塾の龍馬進学研究会の合格実績です。
毎年スローガンのキャッチコピーを掲げて、目標に向かっていきます。
入試報告会の動画や卒業生の声など紹介もしているので、合格までの道のりがわかります。
龍馬進学研究会
〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-8 松沢ビル2F
047-470-0059